メガネのミヤタBLOG
2019-2-2 シルバーもあります。 フレアー・アートクチュール
急遽こんにちわ。メガネのミヤタ宣伝課長・宮田裕子51才です。
先日紹介したフレアーアートクチュールはゴールドだったんですが、シルバーバージョン入荷しました。あんまりキレイだったので色が違うだけなんですが紹介します。
写真をぜひともクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
けれど、色が違うだけのはずですが私が受けた印象は大分違います。
男性的とまで感じたゴールドとは違い、こちらは女らしいのです。
社長に色が違うだけなのか確認したほどでした。
私は宝飾品・アクセサリー等ウトイですが、金は男らしい、銀は女らしい、そういうものなんでしょうか。
黒のゼブラ柄の先セル(先端のプラスチック)もすっごく素敵です。
スワロフスキーの無い2本線の上はシルバーですが下側は濃いグレーに光る砂粒をまぶしてあるような感じです。七宝だそうです。
2019-1-28 豪華!! Flair・フレアー
こんにちわ。メガネのミヤタ宣伝課長、宮田裕子51才です。
札幌は冬真っ只中。今日は最高気温0℃。まぁ暖かいでしょうか。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Flair・フレアー(art couture・アートクチュール)
フレアーさんと言えばドイツの逸品メガネフレーム。長年うちの看板商品になって頂いております。いつも素敵。素敵当たり前。敬服しております。今回はその中でもより豪華、スワロフスキー贅沢使い、宝飾品よりのラインです。
このサンプルレンズの形見て下さい。スゴイですよね。メガネの国からやってきました、ここまで進んでます、という感じ。縁なしフレームなのでレンズの形はお客様の自由自在ですよ。
ゴージャスがお好きな方、是非とも一度お試し下さい。
先セル(横枠先端のプラスチック)もキレイです。特別ロゴ入り。
そして、このフレームにはもう1つの側面があります。贅沢に使ったスワロフスキーを留めるための金属部分も結構な量感があります。けして華奢ではないのです。
ドイツ製メガネフレームに感じることですが、やっぱりドイツ人て大きいんだな、女の人もガタイが良いんだな、ということです。このフレームは女性用のはずですが、日本の方なら男性も十分楽しめる力強さがあります。繊細というより実はしっかりしたフレームですから、男性でこのテイストがお好みの方にも是非とも掛けて頂きたいです。
今年に入ってメガネのミヤタは店内模様替えをしました。季節ごとの飾りは変えていたのですが、店内の商品を更に充実させました。展示する台も配置換えをしてメガネの見せ方も変わったんですよ。是非とも見に来て下さいね。
2019-1-8 ギリギリ松の内、間に合わず CAZAL・カザール
皆様、お正月休みも終わっている頃でしょうか。
メガネのミヤタ宣伝課長、宮田裕子です。今年もよろしくお願い致します。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
CAZAL (カザール)
新春第2弾は、昔からのうちの看板、カザールさんです。
社長が昔から好きでした。カザールのサングラスを日本ハムの新庄が掛けていた、と思うのですが合ってますか。ド派手。華やかキラビヤカ、のイメージです。
新庄が掛けていたと思われるのは派手派手ですが、これはメガネフレーム。また時代も変わりましてドハデかというとそこまではと言う感じ。
けれどヤハリ知ってる人にはカザールテイスト。メガネの隅々まで量感があるというか、堂々というか。 このフレームは茶の迷彩模様、明るい金色、明るくて薄いグリーンの取り合わせ。私はパソコンよりスマホのほうが色がきれいに出ているのですか皆様いかがですか。
けれどフロントの形はやさしいですよ。
分かりずらいかもしれませんが前枠上部は茶です。光によって明るい茶から黒に見えます。
こうすると優しい形が分かって頂けるでしょうか。女性にも男性にも。
もう8日ですが、鏡餅出させて下さい。夏以来何の飾りも出していませんでした。
これもお正月飾りです。
※ この前に出した1月5日分の『おめでとうございます 😛 』や『ありがとうございます 😛 』につけた 😛 😛 この顔のマーク!!!申し訳ありません!!!舌を出しているもようです!!! 赤い大口を開けて大笑いしているとばっかり思っていたのですが、パソコン画面の倍率を拡大して分かりました。メガネのミヤタは皆様に舌は出してません!!!!出してませーーーーーん!!!!宣伝課長の間違いでございます。新年初から本当に失礼致しました。
m(__)m m(__)m
2019-1-5 明けましておめでとうございます!! Ferragamo フェラガモ
明けましておめでとうございます 😛 😛 😛 今年もよろしくお願いいたします 😀 😀 😀
メガネのミヤタ、今日初売りです!!たくさんのお客様にご来店頂いて本当にありがとうございます 😛 😛
本年も皆様のお越しを心からお待ちしております 🙂 🙂 🙂
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Ferragamo フェラガモ
今年初はフェラガモです。この安定の美しさをご覧下さい。
このメガネの目立つところはこのバッファロー柄ですね。(柄の名前は合っているのかな)
なんてキレイなんでしょうか。
変わったところはどこにもありません。
そしてフェラガモと言えばシンボルマーク『ガンチーニ(小さなフック)』。ただのシルバーではなく黒い塗料が中心線上?にありました。言いたいことを分かっていただけますでしょうか。
老舗高級ブランドの定番フレーム、それも定番中の定番色、黒だったら幅広い方に似合うような形になっていると言うか、言い方が悪いかもしれませんがどなたが掛けても素敵に見えるように出来てますよね。通常はマダム向けかな、と思いますが若い方でも素敵でしょうね。
皆様、昨年中も本当にありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。皆様にご多幸を。
2018-12-27 年末にあたり。 KIO YAMATO
メガネのミヤタです。いよいよ年末になりました。
師走を迎えられて良かったと今年はいつもより感じます。皆様はいかがですか。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
KIO YAMATO
前から見ると大きな黒枠メガネ。
ちょっと分かりずらいですが女性用としてけっこう大きいです。
正面から見ると個性的な形が分かりやすいでしょうか。
縦長。つり目気味。左右のレンズを結ぶ鼻の上にくる所は短めで、けして顔の大きい人用ではありません。写真だと普通に見えるかもしれませんが新しい形を提案しているのかな、ぐらいの新鮮さがあります。高級メガネなので若者向けと言うよりは、遠近両用に使いやすく華やかで、デザインは若者からの延長という感じ。
こういう色使いは初めて見たような気がします。
次は色違い。うちにある同型のもので1番魅力のある色だと思うんですが。。。色が伝わってるかな。。。この色は特に写真をクリックして下さいね。より鮮明にして見て頂きたい。
伝わるでしょうか。前は赤みのないグレーのマーブル。金。
裏は薄めのあめ色です。
うーーん。今までのブログの中で1番良さが伝わらなかったんではないかしら。本当はもっと素敵なんですよ。
これも同型色違い。
裏は本当は透明です。直接分からなくてもメガネの印象がグッと良くなりますね。
きれい。
今年もありがとうございました。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。良いお年を。
2018-11-9 今年は秋が長いですね。 dragee・ドラジェ
地震の被害に遭われた方にお悔やみとお見舞い申し上げます。
『メガネのミヤタです。「2018-7-30 夏ですね。ドラジェ。」が初めの題名でした。でも1ヶ月何も出来ず、なにかと気忙しいこの夏でした。』
と書いたのが8月31日、今はもう11月9日です。なにかと気忙しいどころか何が起こるか分からない夏から秋でした。8月下旬に社長が退院してヤレヤレこれから、と思っていたら地震。。。でもそれからも2カ月以上が過ぎ、やっと通常になったと思います。いよいよこれから頑張っていきたいと思います。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Dragee(ドラジェ)
フランス語ですが日本製。ドラジェ。フランスの、アーモンドを砂糖でくるんだ綺麗なお菓子の名前です。
① 何の変哲もないように見えますか。
シンプルな作りに見えます。
ドット柄の横枠の上に、1本針金のような飾り線があるデザイン何本か見ました。平凡なデザインに見えるかもしれませんが考えられたものだと私は感じているドラジェさん独自のもの。
このブランド、ドラジェはどこをとっても精良(初めて使った言葉ですがピッタリだと思って)に出来ています。
まずこの横枠は七宝でしょうか、ベージュに薄茶のドット柄だと思ってよく見たら、金色の素材に透明・艶々の厚みをのせてベージュに開いた穴から下地が透けて陰になるところは薄茶、光るところは金色です。
わざと光に当てないと分かりずらいですが気がついた時の感激。なんて綺麗なんでしょうか。
近頃の良いメガネは、前枠と横枠のつなぎ目なんかありませんよ、ネジなんて使ってませんよ、と見せるのが多いですが、それもドラジェさんぐらいになるとここまでやります。
② 紺色の下がないタイプの前枠、金地に紺色の七宝をのせています。
金地よりも紺と白という印象で他のドラジェさんと比べるとスポーティな感じです。
でもこの前枠の塗り、見て下さい。艶々はもちろんですが写真の100倍は美しいんですよ。
横枠の紺は七宝で、これも普通にメガネの七宝というのには度を越えた美しさ。
横枠の前半分の内側です。ネジ部分の金、紺、金。感動の美しさです。
前枠だけだとなおなお普通に見えますよね。私の写真じゃ更になおなお。
けれど掛けるとお顔が引き立つんですよ。前枠のお顔の映え方は別格です。
このメガネは色違い、配色違いもあります。
これは金地にエンジです。これは横枠の七宝が前半分。この七宝の乗り方、うっとり。。心酔というか。。。
開いている時は前枠と横枠のエンジ色がひと続きですが、横枠を少しでもたたむとハッとする金色と美しいネジ受けが見えます。どこをどう見ても美しいです。
掛けたときに七宝のエンジが出て。これを選んで下さったお客様も本当に素敵でした。
③ 前から見るとこれも普通に見えます。
何の変哲もないようにまた見えますね。けれどこれも掛けるとお客様の顔にとても良く合って格段に美しいんです。
このフレームの特徴と言えば横枠のラメラメのキラキラでしょう。
横枠の形はリーフ(葉)がモチーフらしいですがそれも超えてます。
ラメラメキラキラは七宝に包まれて滑らか。前枠の塗りは艶消しで、またグッとくる仕上がりです。
Dragee(ドラジェ) うちの店に入ったフレーム全体の印象
今回のご紹介では分かりずらいかもしれません。うちで仕入れたもの限定の話ではありますが、他で見た事がない『大人可愛い・大人きれい』。私が西洋にただ憧れる時代は本当に終わったんだと感じたブランドです。日本の現代の私が大好きなフレーム、お客様達に本当に似合うフレームです。このブランドは「立派」「堂々」とかが全く似合わなくて、小柄で控えめに見えて目を留めるとその美しさに見入ってしまう、技術的、品質的にも凄いのは分かるのですが、美しい・可愛いと言う印象が全てを超えています。美しい、きれい、可愛いで出来ているフレームです。ネット上の噂程度ですが女性がデザインしているらしいんです。女性だからここまでのフレームが出来たんでしょうか。メガネだけを見ている時も惹きこまれるものがありますが、大きな特長としてここのフレームを掛けて頂いてお客様が立ち上がった時の体全体へのバランスの良さ。ここまでピッタリと思ったことはなかったと思います。ここのフレームを買って頂いたお客様たちがどんなに素敵だったか!!私は皆様にお見せしたい!!!作った方々にもお見せしたいぐらいです。作りが小さくてこの高級メガネが買える世代のお客様達の身長体格にまでピッタリです。個性的なお洒落をしているお客様よりむしろ普通にキレイにしてらっしゃる方に似合うとでも言うのか。日本製、女性用。正に他の誰でもない日本女性のための日本製!!
2018-8-23 店内ディスプレイ 夏。
メガネのミヤタです。従業員宮田裕子51歳になりました。自分をオバちゃんというのは卒業します!40歳になったのこの前だけど。。。20代の頃、おじ様達が札幌オリンピックをこの前と言っていたな。分かる。。。
実は、今ブログ作成の調子が悪いんです。何が起こっているか私にはわかりませんが、今日はテストを兼ねてメガネのミヤタ自慢の店内ディスプレイ、夏バージョンをご覧下さい。
この写真は夜です。昼間のほうが夏の浜辺な感じで好きなのですが、昼は写真にするとお向かいのお店の方が目立ってしまうんですよね。人間の意識の焦点って素晴らしいですね。
これも夜です。昼間よりはましなんですが、やっぱり店内の方が見える感じが。
2018-7-18 フェラガモ フェイスブックが繋がらず再度公開です
・・・コンピュータにも疎いオバちゃん宮田裕子です。フェイスブックとの連動に不具合が起こり、写真の動作もうまくいかずフェラガモは同じ内容で2回目のブログ公開です。何がなんだか分からないのですが、今度こそいつものようにいくことを願っております。また、いつもご覧下さっている方々、本当にありがとうございます。失礼も多々致しているかと思いますが何分解からない者がやっておりますので許してやって下さいね m(_)m 今後ともよろしくお願いいたします m(_)m ・・・
メガネのミヤタです。オバちゃん宣伝課長の宮田裕子50才です。
今年は初夏まで寒いですね。札幌では札幌祭り(毎年6月14・15・16日)まで本当には暖かくならないと言われますが、7月がきてもこんなに寒かったというのはあまり覚えがありません。昨日までは北海道も、現在西日本を中心に豪雨、洪水です。なんか変な気候だと会話するのも四半世紀になりますが、更にだんだん厳しくなってきたような気がします。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Salvatore Ferragamo(フェラガモ)
皆様ご存知のフェラガモ。高級ブランドらしい落着き、定番感。
今回はタイプの違う女性用3本。made in Italy。
小さめからサングラスサイズまで。
① エレガントマダムな感じ。オバちゃんはキャメルといえばマダムと思ってるんですよね。
オバちゃんのイメージではマダムがコンサートや観劇でバックから出す小さいメガネな感じ。
若者には高級すぎるし、遠近も入りますが縦幅狭いですし、室内お手元専用にするには美しすぎませんか?
伝統的な贅沢さとでもいうのかな。
光線の加減で色も変わって見えます。明るい黄色っぽいキャメルにも飴色にも。
ただの模様じゃないことのこだわりなんでしょうか。
シンボルマーク『ガンチーニ(小さなフック)』とロゴが光ってますね。
② 今までの黒定番エレガントをシュッとした感じ。
黒いメガネってどこにでもありますが、洋服などの高級老舗ブランドの黒メガネは同じ黒でも素材感が重厚、エレガント。しっとりして見えると言うか塗りが違うというか、何年経っても色あせませんし(私のメガネの範囲で。実はフェラガモ)。デザインはシンプルで上等生地を目立たせていたものが多かったと思います。そういうシンプル重め上質黒メガネ、たくさん見ました。
このフェラガモさんは上等生地はそのままなのですが見せ方が新鮮です。
横枠に筋を入れたというか、髪を結ぶゴムぐらいの太さのものを束ねたように見えるというか、光が走って少し軽やかな印象です。それと表側に『Ferragamo』のロゴが無いのもこのメガネの特徴ですね。
前枠は定番、シンプルで上品。幅広いお客様に似合う、美しく見せる形。
横枠前、顔の横に来るキラキラはフェラガモさんでよく見るものです。シンボルマーク『ガンチーニ』が小さなフックなら、このよく見るキラキラの形は「指ぬき」かしら、とオバちゃん勝手に思ってます。
銀にスワロフスキィ。
③ これも定番中の定番、サングラスサイズの茶のセル(プラスチック)フレーム。
フェラガモって安定の、落ち着いた、外さない、美しさですよね。
古くなく、品の塊で、気に障るところが全く無く、、こういうの一言でなんていうんでしょうか。
一見特徴無く見えるほど均整のとれた形なんですよね
裏の金具とブランドロゴぐらいです。
私の写真技術でこの安定美の形姿を伝えられるでしょうか。
2018-5-22 春、うれしいな春 syun Kiwami
皆さんコンニチワ。メガネのミヤタ、オバちゃん従業員の宮田裕子50歳です。
冷えを心配することなく朝を迎えられるようになったと思われた4月28日。もうずいぶん前ですね。でも今年のGWは寒かった。太っているオバちゃんは冷え知らずでしたが今年から足が冷えるようになり、加齢を実感してました。。。がそれも忘れる陽気になりました!!春っていいな!!!
写真をクリックして下さい。より鮮明な画像が出ます。
syun Kiwami
2回目の登場シュンキワミ。美しくて高品質、日本製のメガネですよ!!
① かわいい。
オーソドックスな前枠の形、明るいヤワラカイ茶色。春の発芽、新緑をイメージさせる透明の緑がかった黄色、菜種油色という色の名前がありますがピッタリですね。横枠の先端はこれからの季節の青緑。
この形のイメージは発芽。
このメガネにはキレイな豆種までついています!! 真珠のようですね。
前枠は何の変哲も無い形に見えますが日本女性にジャストサイズ、ジャストフィット。
写真ではイマイチ分かりずらいですが、茶色が軽くて明るい。
若木、発芽して新緑、先端は青々した緑も感じさせる。
オバちゃん、なんだか嬉しいです。
かわいい。私の物でもないのに愛着を感じます。
② 一見、古典的エレガントのような。
黒、シャンパンゴールド、
白・透明・ベージュ・茶のマーブル大理石柄。
どこまでも美しいです。
前枠は艶の真っ黒。一見オーソドックスに見えます。
金属に塗装の材質感が新しいのかな、鼻の上に来るところブリッジが金属なのにロウヅケじゃなくて前枠が1枚なのが新しいのかな、上に丸みがあって下もぎりぎりシモブクレではない、この形も新しく感じる何かなのかな。
いやいやオバちゃん、それは他のメガネでも見る新しさですよ。
オバちゃん、このメガネの他にはない特に感じる新しさは何なのか、1時間位探って答えを出しました。この何百年も前からあったであろうクラシカルで華麗な配色ゆえに、新しい感覚との違和感をスゴク感じるんです。
このフレームは裏側だけ全体に透明の塗料をたっぷり塗ったような仕上げをしているんです。それもそのまんま乾かしたような。これは新しい感覚です。色はシャンパンゴールドなのに光り方はタップリ塗料。
裏から見ると塗料タプタプツヤツヤの金と白基調のマーブルしかありません。
綺麗。そして安定の配色との違和感、その新鮮さ。
シャンパンゴールドらしく光って見えます。
そして2、3年前からよく見る前面だけに色を塗る光る前枠。
黒の後ろから金色に光るフレームになります 。
細部も美しくて繊細。でも丈夫な現代の素材。
優雅に見せかけてなおなおアバンギャルドに見える。
この微妙なシモブクレ加減も魅力です。
2018-4-2 春!! ニナリッチ!!
こんにちわ!!
と言いたくなるような2018年3月31日の札幌市北区篠路。
4月3日に篠路付近に折り込みチラシを入れようとしているメガネのミヤタです。オバちゃん50歳は3月31日午前中からチラシをお願いしに新聞販売店さん巡りでした。北国の方なら春になる季節のみんなニコニコの感じ、分かっていただけますよね。冬は辛かったですけど今は皆さん機嫌がいいんですよ。オバちゃんも今からの季節が1番好きです。
ぜひ写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
NINA RICCI
ニナリッチさんです。昔から有名ですよね。高級婦人メガネがうちの店に時々入ります。
オバちゃんはうちの店に入ったメガネしか知りませんが、本当に美しい、流行や個性なんて小さく感じる程の普遍的な女性らしい美しさ、というのでしょうか。
このメガネをご紹介したかったのは、まるで春のようだな、と思ったからです。
派手すぎず、明るくて、上品で、華やか。発音からなんでしょうか、イメージは本当のお花。
前枠の金に落ち着いたピンクが前面だけ塗ってあります。けれど一体化していて良く見て分かる感じです。
今回も写真が難しいと思いました。私の写真では薄ぼんやりに見えてしまうかも知れません。存在感の強いしっかりしたメガネなのですが、春の花のような色合い、明るさに合わせていくとこうなりました 😥
ニナリッチさんの小花のモチーフもピンクトルマリンとゴールドで華やか。
他に表せる言葉はないものか。。。
前から見ても後ろから見ても、どう見たって美しい。
春にメガネに、良いものは嬉しいですね。
2018-3-11 暴風雪酷かった。でも少しずつ春が。LAGUNAMOON・ラグナムーン
メガネのミヤタです。今日は3月11日、被災された地域の方々の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
ちょっと前ですがこの写真は2018年3月2日です。1日から酷い吹雪でした。内側から店のディスプレイを写しましたが吹雪まで写りました。外が真っ白です。
宣伝課長オバちゃん50才、この時は辛かったです。早く春になってほしいですね。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
LAGUNAMOOM・ラグナムーン
① 日本製。もともとはお洋服のブランドだそうですね。
女性向けの流行の真ん中、けれども落ち着いたデザインで学生さんからマダムまで。
前枠は角度でこげ茶色にも見え、濃ーーい紫にも見え、黒にも見え、でも真っ黒ではない、艶アリ、金属チタン。
前枠から横枠につながるところが金色。
横枠は柔らかい感触プラスチック。濃い茶色のべっ甲柄。
② 上のメガネに似てるように見えますが、このメガネは黒。そしてより丸いですね。
くっきりした艶消しの黒で、丸メガネの可愛さがより出ています。
特徴は左右のレンズをつなげる鼻の上に来る部分。メガネの名称でブリッジ。
オバちゃんのような人は一歩間違うと「定吉」になりますが(お線香は毎日香。分かるかな?)、似合う人が掛けた時にはすごーく可愛いです!!ワーって言うくらいです!!
横枠のプラスチックも黒白のべっ甲柄。全体に黒で締まった印象ですが、存在感ありすぎず。おしゃれさんな感じですね。
③ このメガネは一見すごく奇抜なトンガッタ形に見えますね。
けれど、掛けるとこの通り。
暖かい紺色というのか、濃い群青色というのか、女性の肌映えが良い、落ち着いたメガネです。
前枠も横枠も同じ色に見えるのですが、良く見ると横枠はエンジ色というか茶色というか微妙に違う色、けれど良く見ても同じ色に感じるのは濃い色同士だから?
さすがに10代の女の子がするのは想像できないんですが、若い大人や大人な大人、お仕事用、読書用などには持って来いではないでしょうか。
今回の写真は全て店内で撮影しました。
うちの店のディスプレイの話ですが、かわいいと思うんですよ。
ぜひとも見にいらして下さい。
2018-2-28 ヴィヴィアン・ウエストウッド まだ寒い札幌。
メガネのミヤタ宣伝課長、オバちゃん50才、宮田裕子です。
寒い寒いと思っていても、日が長くなると気持ちも明るくなってきますね。
常呂のカーリング娘にも心を温められたオバちゃんです。
まずはお客様の写真から。
この2つの写真はうちで作っていただいたティファニーと、合わせて下さったE様のネイルです。スワロフスキーも合わせて頂いています。送って下さった写真をオバちゃんがfacebookから取り出すことが出来ず、店にいらっしゃった時見せて下さいました。いつも素敵なE様、本当にありがとうございます(^o^)
E様の写真のティファニーブルーを出そうとすると手が赤くなってしまいました。申し訳ありません 😥 色の出し方をもっと調べますね。写真加工と同じくSNS?Facebook?オバちゃんにはチンプンカンプンで、今回も今までもE様に限らず、いいね!して下さったりコメントを入れてくださった方々、何かと失礼していることもあると思います。ホントにわかっていない奴がやっておりますので、許してやって下さいね m(_)m m(_)m
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
ヴィヴィアン・ウエストウッド
ヴィヴィアン・ウエストウッドです。イギリスのファッションデザイナー現在76歳。オバちゃん幼少期からパンクの女王。日本での知名度アップは「NANA」からでしょうか。でも10年以上前の話です。奇抜・前衛的でありながら平静さを持つデザイン。強いファンを持つヴィヴィアン、今もメガネの新作を出し続けています。
① 形としてはオーソドックス。けれど普通には見えませんよね。
② このメガネではオバちゃん発見がありました。これも形はオーソドックス、私の写真では分かりづらいですが、すんごくきれいな形なんですよ。
実はあまり好きではなかったこのメガネ。
模様がブチブチとしているように見えてヴィヴィアンだけどちょっと、ぐらいの気持ちでした。ですが今回撮影にあたりちゃんと見た結果、こんなに綺麗なセル生地あるかしらとホントに思っております。オバちゃんはド近眼。そして老眼。このセル生地をちゃんと見れていなかったのがわかりました。
近くで見ると金色の線と薄い黄土色が見えます。
実際はもっと金色が際立っていて透明感もずっとあります。
で、あっと思ったのがこのユキヒョウちゃんをはじめとする白っぽい大型ネコ科動物。 色合いが似てますね。そう思うとガゼン美しさに目が開き (◎o◎)//
写真が悪くて美しさ伝わりきれず 😥 ぜひとも実際にご覧下さい。
③ このメガネの特徴はキルティングのように浮き出した形。
派手にではないけどしっかり個性的。
④ これは全体の色の取り合わせと横枠のプリントした模様が他に見ない感じですよね。
フロントはオーソドックスな形、きれいな赤です。
ありました。でも分かりづらいのはヴィヴィアンとしては珍しいですよね。
⑤ このフレームはロゴありきです。印象重ための前枠が透かしロゴマーク入り横枠の軽やかさをより生かしてますね。
横から見ると個性が光る。色も透けてるロゴマーク。
2018-2-3 きれいだけど、どこのメガネかな?
メガネのミヤタ、宣伝課長オバちゃん50才、宮田裕子です。
今日はどこのメガネだか知らないが、棚を見ていたらきれいなのが入っていたのでご紹介します。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
透明感ハンパナイ。綾瀬はるかかこのメガネか。
この写真は透明度が足りないですが。
おしゃれメガネのカテゴリーではないのかな? けれど made in japan
¥29,800( 薄型単焦点 or 遠近両用レンズ付、税込)
あんまりツヤツヤでしたので、ツヤツヤの面積が大きいのも気に入って出してしまったオバちゃん50才、艶に憧れを感じるようになったのかな。。。
※レンズの種類によって価格が変わる場合がございますのでご相談下さい。単焦点レンズ1組¥3,500~ご用意しております。
2018-1-21 Silhouette シルエット 明けました!!!
だいぶ遅いご挨拶ですが、
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします 😛 😛
メガネのミヤタです。
5日が初売りでした。忙しくさせて頂いて感謝感謝の気持ちです。
今年もたくさんのお客様にお会い出来るよう、頑張ってまいりますのでよろしくお願い致します。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Silhouette
2018年、年頭のご紹介はシルエット。うちの店に常にあるオーストリアの超高級メガネフレームです。(オーストラリアじゃないですよ。)
シルエットのキャッチフレーズ、世界最軽量。
うちの店で最軽量だと知っていましたが世界の最軽量ブランドだっだとオバちゃん今回知りました。
ストレスフリーとはこのこと。もはやネジもありません。軽く、ゆるみ無く、メンテナンスフリー。
そして、うちの社長のメガネ作成時、長時間下向き作業でも、ズレないっっ。(書いちゃいましたよ。)
キャッチコピーは世界最軽量だけじゃありませんでした。NASAも認めた最高品質、宇宙飛行士を支えたズレにくさ、最先端の技術、最新の素材、極限の安全性。。。 知らなかったぁ 😐 そこまでだったとはーーー!!! 😯 😯 😯
今、店にあったシルエットはどれもスポーティ寄りでしたが、美しいドレッシィな感じもタクサンあります。入ってきたらぜひ紹介したいです。
素材の美しいこと、素晴らしいこと。
お次は男性用。
見るからに頭にピッタリ沿います。
次は男女兼用。
黒、オレンジのフレームですが色の組合せは様々。
樹脂製。これ以上の品質無いだろうなの感じです。
シルエットさんはテレビで著名人が掛けているのを良く見かけます。材質違い、色違いであの人もこの人も。その方達も高級感やデザインが美しいから掛けているはずで宇宙飛行士の品質を求めて掛けているわけではないでしょう。
オバちゃん、そんな事とは今まで知らなかった。シルエットさんはヨーロッパのエレガントな高級老舗、そればかりが印象にありました。優雅で洗練されつくされたデザインはすごくシンプルになっていくんだな、軽くなっていくんだな、ぐらいにしか思っていませんでした。デザインはクラシック、ベーシック、ため息ものの美しさです。一方でNASAが認める最先端の、最新の、極限の、なんだか未だに頭の中で一緒にならないのですが、それが両立するのがシルエットさんの本当の実力だったんですね。オバちゃんの感覚では本当に美しいドレス姿の人が3000m級の山登りをして、「この姿ですが1番機能的な実力を備えています」と言われたような気持ちです。
オバちゃんの思い違いかもしれないのですが、すごーく古いけど見るからに高級なシルエットを見たと思っていて、老舗だと思っていたのですが、今回調べてみたら1964年創業のようです。オバちゃんと3才しか違わないじゃないか。。。やっぱり老舗か。。?
2017-12-25 KIO YAMATO 朝はジャブジャブ午後から嵐。
今日はクリスマスですね。12月のクリスマスディスプレイとも今日でお別れ。この場でも別れを惜しませて下さいね。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
KIO YAMATO
私の写真技術では伝わりきれない洗練されたデザイン、品質の良さ、高い技術力。
高級フレームです。
皆様ご存知の通りプラスチックの黒、又は黒っぽい存在感在りめのフレームが流行って、もう何年になるでしょう。(オバちゃん世代にはアラレちゃんメガネで通りますね)
一見その流れもちょっと感じさせるクラシカルデザイン、けれどこの繊細さ、高級感は全く今のものですね。
社長に怒られそうなぐらい伸ばしましたがこの掛け心地の柔らかさ、そしてビクともしない材質。
ホレボレします。
写真のパッと見は分からないのですが、この3本は色違い。
いぶした金色の横フレームに更にいぶして茶色の薄っすらまだら有りにしたような前フレーム。
艶々の銀の横フレームに艶々塗りの黒の前フレーム。
いぶし銀の横フレームに艶消し黒の前フレーム。
まだスッキリした銀の横枠に紺色の前枠の清潔感あふるるものもありましたし、他にもあると思いました。
実際に見るとそれぞれ雰囲気が違うんですよ。ぜひともお手に取って頂ければと思います。
今年のブログはもう出来ないと思いますので、皆様、よいお年を!!!
2017-12-12 新着 EMODA
メガネのミヤタです。
メガネのミヤタ従業員、オバちゃん50才、宮田裕子です。
クリスマスですね。オバちゃんも嬉しいです。
皆様、いよいよクリスマスシーズン、そして メガネのミヤタ・年末セールがやってまいりました!!!
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
EMODA
オバちゃんは知らなかったこのブランド。
30才になったかな、くらいのオシャレ奥様が気に入ったのでオバちゃんも注目。
色合いから男性寄りの棚に置かれていたのに、何とも思わなかった私はバカだった。
若い女の子がかけるという事ならイカニモ可愛いだろうなという感じじゃないか!!!
ネット情報では10代後半から20代前半へのブランドだそう。。。
そうだよね。そうだよそうだよ、女の子が好きな感じってこういう感じだ。忘れてた!!
気に入ってくれた奥さんもきれいなオシャレさんでした。
そもそも若い女の子が立ち上げたブランドだそうですね。
女の子による女の子の為の全身ブランド。主にお洋服、靴もバックもコスメも、その中にメガネフレームも。
2017-11-18 ゆーきーはーふるー。by アダモ
今日は23日昨日から雨です。が、
メガネのミヤタです。突然雪景色になった18日札幌、篠路です。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
CAZAL
カザール。ドイツのメガネです。
大胆、派手、強烈、精巧、高級、芸能人御用達。オバちゃんうちの店のメガネしか知りませんが『他の追随を許さない』って感じのデザインのブランドです。うちの店はカザールさん常にあります。
他と比べると派手ではありますが、カザールとしてはオトナシメでしょうか。
カザールさんのホームページに『ここ数年は特徴である装飾を控えめにしつつ』のコレクションもあるとのことでこれもそうなのかな?という感じです。
決して地味ではありませんよ。蛇柄ですよ。前のベージュには凹凸で、中の黒には金で蛇柄です。そしてカザールとしてはとても軽いです。
カザールはうちの社長が以前から好きで、もう何年来のお付き合いをさせていただいているでしょうか。前は装飾に見合った重さがあったように記憶しておりますが、これは軽量メガネと言えますね。
カザールさんのサイトではこれはレディスになってるんですね。けれど私は日本人には男女兼用でと思っております。日本男性が楽しむのに十分な大きさ、しっかりした形です。
オバちゃんの写真技術ではこのしっかりした形がどれだけ伝わるかと思いますが、実物はずっと良いですよ。
もう最後なので店の秋の雰囲気も見て下さい。豆、松ぼっくり、きのこなど。
認定補聴器技能者向け講習会の時のお昼ご飯です。7月だったので随分前です。市役所のアジフライ定食です。オバちゃん美味しくいただきました。
補聴器のお客様も、ぜひぜひお待ちしております。
2017-11-18 O&X 新型。今日午後から雨。積雪目前。
メガネのミヤタです。
ミヤタのメガネをブログで紹介しているのは、オバちゃん50才従業員宮田裕子です。
今回はかわいいっっと思って売れちゃう前に紹介します。新作ですので売れてしまってもご注文いただけますよ。
写真をクリックして下さい。より鮮明な画像が出ます。
O&X
このブランドは2回目の登場です。日本製。
女性用サイズです。
本当はすごく可愛いプラスチック生地です。O&Xさんのきれいな形と相まってホントは文句なしの可愛さなのですがオバちゃんが写真にすると可愛さが足りない!!!
前の写真と比べるとぼやけて見えるかもしれませんが、このフレームはけして黒っぽいこげ茶ではないんです。色だけだとこっちのほうが近いでしょうか。
こげ茶と透明と空色のパールのマーブル。写真より空色がもっと明るくて目立っています。空気をいっぱい混ぜ込んだ飴細工のような空色の光り方なんですが、この写真で見るとちょっと緑がかって見えます。かわいいと思って急遽出したのですが可愛さ伝わりきれず 😥
まず鼻具が付いて日本人の鼻にフィット。そしてお顔に無理なく沿わせる横枠の付け根のバネもここまで可愛くなりました。
バネについている玉が目立たず気がつくと可愛い。かけ心地は楽。
店にあるブランドを万遍なく紹介、を破って紹介した特別可愛いフレームのはずなのにそれが出しきれない。。。
もっと可愛いんです!! 社長の奥さんもこれ押しだと聞いてます!!
今流行の濃い色のセル(プラスチック)枠、でも少し変化がほしい可愛いものをお探しの女性の方は是非実物を見に来て下さい。 オバちゃん待ってます!!!
2017-11-11 昨夜は嵐。明日は雪。
メガネのミヤタです。従業員・宮田裕子、50歳です。
認定補聴器技能者オバちゃんの担当補聴器営業さんは大阪出身の前村さん。大阪は今頃が1番いい季節だそうで寒いのがキツイおばちゃんは正直ウラヤマシイ。気候取替えてと思いましたがヤハリ札幌が好き。現実に戻って冬支度に腰を入れております。
写真をクリックして下さい。より鮮明な画像が出ます。
syun Kiwami (しゅんきわみ)
札幌が好きと再確認したオバちゃんですがやはり日本が好き。
日本製のメガネが良いと嬉しい、きれいだと心躍る。しようがないんです。
飾り棚にある時もキレイだなと思ってましたが、今回も撮影していて惚れてしまったこの1本です。
まずはプラスチック生地がキレイですね。惚れ惚れします。
両方見ると左右対称ですから落ち着いて見えますが相当変わった形ですよね。
正解は、シュンキワミさんの紹介ページから『発芽』だそうです。
うちに入ったのはちょっと赤みのある茶色で新芽には見えなかったのですが、言われてみれば丸いものから芽が伸びてますね。
でも、これは自然から来た形だろうというのはオバちゃん惹かれます。
生き物から来た形にはこっちの気持ちが入ると感じる オバちゃん
前枠と同素材でしょうね、先セル( 耳の保護プラスチック) もキレイ
横枠を最大に開いてもこの形。頭に無理なくフィットしてずり落ちずらい。
これも syun Kiwami (しゅんきわみ)
こんな風に黒っぽく見えたり、
機能性にウトいオバちゃんですが、特長をオバちゃんなりに解説。
まず鼻具が付いていて日本人の鼻にピッタリフィット。無いと辛い時ありますよね。
キレイですね。
こんなに曲がっちゃいますよ。
ということはプラスチックの前枠の形はそのままでお顔に柔らかく寄り添うということ。そもそもこのプラスチック素材に金色が重なってキレイです。こういうデザインは他にも見ますが安定感と美しさはサスガ良いメガネという感じです。
そしてこの横枠。透かし模様で軽く軽やかに、でも見た目軽すぎず。
光の当たり方で黒から薄茶まで変化して動きを感じさせます。
素材自体もやわらかく頭を締め付けず圧迫感がありません。前枠の印象を裏切る掛け心地の軽さです。
右のシュンキワミは頭に無理なく沿うように湾曲してますね。耳の後ろの密着度が高く安定度もアップ。
さらに1番先が外側に向けて丸く曲がっているスプーンのような形。
これは頭に密着させても角ばったところが当たらないということです。
これはかかる力を広い面で分散し、大きな先セル全体でしっかりメガネを支えられます。今汗をかかない季節である、軽いサンプルレンズしか入っていないということもあるかもしれませんが、サイズがデラックスでこの男性用メガネも合ってしまうオバちゃんがこのメガネをかけて頭をブルンブルンさせても、ビクともしないで全くズレズ、軽い掛け心地でピッッッタリフィットのままでした。
曲がるところよりもデザインの幅を持たせるところもココロニクイ感じ。
今回、うちに入っていたシュンキワミさんの中からこのメガネを偶然ですが選んで紹介し、このメガネの掛け心地や作りの良さをオバちゃん自身知ることができて幸せでした。万が一このメガネの製作の方がこのブログを見たらトンチンカンな説明に呆れるかもしれませんが、札幌の北の篠路のカタスミでオバちゃん本当に嬉しかったです。見ることはないと思いますが製作の方々、自信を持ってお客さんに紹介させていただきます。
補聴器担当営業・前村さんです。頭いいんだなと思うんですよね。
2017-11-3 ハロウィンは過ぎましたが
篠路から恵庭まで、紅葉も終盤でした。メガネのミヤタです。
そっか。あちらでは黒猫もお化けの一員なんですね。オバちゃんピンときませんでした。
SEIKO
ラテン語で「本質的な」という意味だそうです。本当にそういう感じです。
けれど、けして地味すぎるわけでもない。
かるがる伸びますよ。セルの肌触りもプラスしてやわらか~~くフィット。
¥34,800( 薄型単焦点 or 遠近両用レンズ付、税込)
これもSEIKOさん
ホントに基本的な形。シリーズ名は無いようです。
やはり全体が柔らかーく広がります。ビヨンビヨン弾む弾力性。
表は紫のグラデーション。
¥28,800( 薄型単焦点 or 遠近両用レンズ付、税込)
※薄型単焦点とは、遠くだけや手元だけなど、ひとつの距離が見えるレンズで薄いもののこと。 若者の目の調整力だったらこれで全部見えます。
※レンズの種類によって価格が変わる場合がございますのでご相談下さい。単焦点レンズ1組¥3,500~ご用意しております。
2017-10-14 札幌、定山渓は紅葉が見ごろです。
メガネのミヤタです。定山渓の紅葉の見ごろから、このメガネの写真を撮り続けて今日で10日。
結局オバちゃんの写真では、このメガネの素晴らしさを撮りきれませんでした。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Flair
フレアーさんです。ドイツの逸品です。今までうちに入ったもののオバちゃんの印象。ブランド全体として。
「なんだか次元が違う感じ」です。
オバちゃんの正直な気持ち、こんなの見せられるとやっぱりメガネって西欧から来たもんなんだな、と思ってしまうんですよ。いっつも素晴らしい、いっつも完璧、こんな篠路のカタスミの私がいまさら何を言いましょうか、という感じです。いつもいつも完璧ってどういうこと?完璧が当たり前ってどういうこと?オバちゃんは仕入れに参加してませんし、うちの店に入ったフレームの事しか知りませんが、
最高級と呼ばせていただきます。
材質はどれも最高です。デザイン、色、等々ありますがまずは材質そのものが洗練されています。
全体を支える金属があまりにも細くて、あまり知らないお客様のセリフは「折れないの?」「丈夫なの?」
修理率のすこぶる低いことよ。
この弾力がある横枠の動かしたときの弾みを皆さんに私は伝えたい。材質が良いってこういうことね。
今回オバちゃんが特に伝えられなかったのはこの横枠の金属の明るくて暖かい金色。
このフレームは女性の肌を強調するデザインだと思いますが、この金色が明るく健康的に見せていると思います。
オバちゃんの写真技術では素材感も色彩も伝えきれない··· (悔) 😥 。
肌色なんです。ヌーディー?というか肌映り上級者コースです。単純じゃないんです。透明感、パール、透かし、グラデーション、言葉でも言いきれないんです。光りの当たり具合、1日のうちの時間帯でも違って見えるんですよ。
1番下が透明、上に向かって濃い目の肌色、明るい線、薄めの肌色に見えますね。他にも散々複雑なことはあるんでしょうが渾然一体。肌を美しく見せるメガネの出来上がりです。
フレームの下は透明かと思ったら明るい肌色が忍ばせてあります。
恥ずかしいですがオバちゃんです。メガネの光沢と形でオバちゃんとしてはすごく良く写ってます。が、デラックスなオバちゃんが全体を出すとメガネのフォルムが台無し 😥
この美しさは何ですか?先の先までこんなに綺麗なのって!!
肌色を濃くしたような硬く締まった飴のような茶の素材だけでもうっとりですが透かせて肌色で蛇柄!!!
でもここにうっすら蛇って。肌色で蛇って!!!
やられたっ、という感じ。セクシーですね。
オバちゃん本当にどなたかが掛けて自分のものにして下さるのを楽しみにしています。
2017-10-13 札幌の秋とは冬の前なのか。
メガネのミヤタ、宣伝課長のオバちゃん50才、宮田裕子です。
北海道は寒いので秋というより冬の前と言ったほうが合っていると思うこの頃。
でも、札幌だからというより秋のお出かけの有無の問題もあると気づいたオバちゃんのこの頃。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
MORABITO
今回はフランスのブランド、でも Made In Japan。
今回ご紹介するのはこの1本。
MORABITOで別のフレームが過去何本か入りましたが、どれも堂々たる美しさでした。
シルバーに前面だけ紺を塗ってます。
紺の後のシルバーがかえって輝くというか、新鮮な感覚です。
シルバーと青と空色のラメの模様でフレーム全体が一体になっています。
イメージは空かしら、それとも海。オバちゃんワクワク。
うちに入るフレームとしてしか知らない高級ブランド知識ゼロのオバちゃんは
今回MORABITOのサイトを拝見しましたが、フランスの最高級老舗バッグブランドが
主体だそうです。仏大統領から昭和皇后にバックを贈るのに使われたようなブランド。
そして今回、更にオバちゃんのメガネ知らず、ちゃんと物を見ていないのが露呈する羽目に!!
オバちゃんは今まで、セルフレーム(プラスチック枠)は横枠に金属の心棒が入っている、とは知ってました。
素材が少しでも透けていたら見えるものです。
オバちゃんは心棒ってこういうものだ、デザインとは普通は無関係のものだ、と思い込んでました。
過去に心棒がない高級プラスチックフレーム、というのも扱ったことがありました。
で、このモラビトを紹介するにあたり写真を撮っていて「あら、このメガネは心棒が無いのね」と思ったのです。
「ますますサスガだわ、良い素材なんだわ。」なんて思っていたら「ウン?前のちょっとだけの心棒で支えてるってこと?」と見ているうちに分からなくなって一生懸命このメガネをシゲシゲじーっと見て、やっっっと分かったのです。今まで模様だと信じて疑わなかったものが心棒だったということを!!!
横枠の前から最後まで続く流れるような銀色の模様が心棒だったのです!!
メガネ業界の方が見たら呆れると思うのですが、オバちゃん本当に気がついた時には驚いたんです。今はこれは心棒だと思って見ますので心棒に見えるのですが、裏方の実用性まで模様だと信じ込ませるぐらい美しくするなんてフランスの美意識スゲーナ、なんて思ったのですが、インターネットで見ていたら心棒を模様にしているセルフレーム他にもありました。オバちゃんが知らなかっただけなんですね。でもこのメガネは本当に綺麗です。
¥49,800( 薄型単焦点 or 遠近両用レンズ付、税込み)
※薄型単焦点とは、遠くだけや手元だけなど、ひとつの距離が見えるレンズで薄いもののこと。 若者の目の調整力だったらこれで全部見えます。
※レンズの種類によって価格が変わる場合がございますのでご相談下さい。単焦点レンズ1組¥3,500~ご用意しております。
2017-10-7 秋、冬の前、雨降る。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
今日のメガネは Made in Italy。DARIO MARTINI
イタリア語かな?CRISTALLI SWAROVSKI の文字が。キラキラなはずですね。
写真にキラキラを写すのは難しかったです。実際はもっとキラキラキラキラですよ。
これも DARIO MARTINI。銀の大きなチョウチョは置物です。
お顔に掛けるとやさしい明るいピンク。横枠後半からの赤さも可愛いです。
メガネだけの写真で見るとこんな風に地味になってしまいましたが、実際に掛けると
白バックと肌色では暖かさが違いますね。
¥24,800(レンズ込価格・税込)
そうだった。世の中ハロウィーンだった。
これも DARIO MARTINI
横が暗く見えますが、シルバーにキラキラが入ってます。
※レンズの種類によって価格が変わる場合がございますのでご相談下さい。単焦点レンズ1組¥3,500~ご用意しております。
2017-10-2 今日は暖かかったです。
昨日が暖かい最後だったら今日は雨降りの札幌です。
メガネのミヤタです。
札幌の北の果ての篠路のカタスミから
今日お伝えしたいと思っていたのは
ここのブランドが好きだということです。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
Putri
今は個性的なこの1本しかうちにありませんでした。
Putri ブランド全体 オバちゃんの気持ち
1本しか写真出してないのにブランド全体もなにもないもんだと思います。
が、今までうちに入ってきたフレームについて言わずにはいられない。
見て下さっている方にチンプンカンプンな事、それも過去の事を言おうとしてスミマセン。
写真のフレームも好きですが、今も目に浮かぶ心を躍らされたあのフレームこのフレーム。
インターネットで見てたらこのブランドにも色々なメガネがあるな、とは思いましたが
オバちゃんが今までうちの店に入ったものだけ見て言うと
本当に心をつかまれました、です。
今まで「プトゥリ」と言っていたんですが、インターネットのインドネシア語辞書で
「ポォゥテリー」に聞こえました。 何語?ホントのあなたはどういう言葉なの?
でもいい!!
オバちゃんは 大好きだー!!
2017-9-28 急に寒くなりました。
メガネのミヤタです。
急に寒くなった9/28、もう10月ですもんね。
あれ、正月過ぎたばっかりじゃなかったっけ。
・・・・・・・・・・・・・・。
白いめがねを紹介しても良いでしょうか。
写真をクリックしてください。より鮮明な写真が出ます。
O&X
これは女性専用サイズでしょう。
前枠は真っ白なんですが、横(横枠?テンプル?腕?)は内側の透明を透かせて模様を出してます。
上から見ると横はほとんど透明で白は外側に塗ってある感じ。
色違い
前枠は紫に透明のまだら?透かし?模様が入ってます。
模様に彩色してあるためか透明だと私は意識してませんでした
ほぼ 色違い 前枠に角がない形です。
前枠はただのこげ茶と思いきやうっすらキラキラが入ってました。
これも横枠は透明に茶色を塗って掘って模様に彩色という感じ。
こげ茶が濃いからか内側が透明だという感じは強いです。
秋を意識して作ったんでしょうか。
メガネの素人、宣伝課長、お知らせ始めます。
札幌も秋のはずなのに汗が止まらないのはどうしてなんでしょう。
宣伝課長に就任しました、メガネのミヤタ、宮田裕子です。
メガネ店勤務なのですが、メガネ事情は「うちの店」のことしか知らないんです。
自分のメガネは社長の「これかけて」にお任せしてますが、
うちの店のメガネはケッコウ素敵なのではないかと思ってましたので、勉強不足を省みず
紹介していくことに致しました!!
メガネは「カッコイイ!! 可愛い~~!! 素敵!!」しか分かりませんが
50歳のオバちゃん目線で、好き勝手に、紹介していきたいと思います。
よろしくお願い致します。
写真をクリックして下さい。より鮮明な写真が出ます。
JISCO
こげ茶に見えるのは木目模様なのですが艶消しの光沢とでもいうのか微妙な光り方です。
そして裏は同じ色でも艶々。どこかの景色まで感じられそうな。
これも JISCO
アルミホイルをクシャクシャにした時の様なアルミ板をクギで引っ搔いたような光り方をしています。
全体一様の質感。
シャープすぎず色気があるというか。
これも JISCO
写真ではピンクに見えますが、もっとオレンジっぽい赤なんですよ。
JISCO ブランド全体 オバちゃんの感想。
スペイン製のJISCOブランドを初めて見た時、今までに見た事のない、デザインや素材の使い方の
「軽やかさ」を感じました。そしてどれも素敵なメガネなのに同じようなデザインがないんです。
うちに入った頃の広告イメージは「メガネの広告?」という感じのセクシーさだったんですよ!
自由、多様、おおらか、生き生きしてる。私としては「えぇーーーこんなの初めてだーー」と強烈な
新鮮さを感じたものです。いつも入ってくるのが楽しみなスペインのブランドです。
宣伝部長!!見ッ参ッ
みなさま、私を覚えていますか・・・!
宣伝部長ですよ!!!!
大学受験の勉強するから~ 😆 とか言って姿をくらましておりました。
トックノトオに大学生になっておりました。
ねー。
更新しないと、ねー・・・。
ではでは
お客様からいただいたイギリスのお土産 😮
かわいい☆☆
ありがとうございます!!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
明けましておめでとうございます!宣伝部長です(☆∀☆)
2014年中にあと1回更新しよう!!と思っていたのですが…
みなさーん!!まだまだ乾燥の季節は続きますから気をつけてくださいねー!!
インフルエンザウイルスは空気中を暴れ続けていますよ(ΦωΦ)
話は変わりますが
私、実は某高校の演劇部に所属しておりましてですね、演劇をやっているんでございます
さらなるパワーアップを目指して去年の秋頃から劇団アトリエさんの演劇教室に参加しています。
近々それの発表公演があるので宣伝をさせてください!!
================================
劇団アトリエ演劇教室発表公演
『別れの戯曲』
演出・脚本:小佐部 明広
「会うは別れの始め」という言葉があります。
出会った人とは、いつか必ず別れなければいけません。
別れることは悲しかったり、寂しかったりするものです。
でもそれは、その人と出会えた喜びがあったからなのです。
その人といるのがどんなに楽しくても、
どんなに一緒にいたいと思っていても、
必ずいつか、別れのときがやってきます。
いつか必ず別れのときがくるのだから、
別れる前の今の時間を、
大切に、大切に過ごしていくのが大事なのです。
この作品は、演劇教室に来てくれている人たちと一緒に
作っていきます。
演劇教室に来てくれている人の話をもとに、
僕が台本を書き下ろします。
「別れ」がいっぱいにつまった戯曲です。
戯曲というのは演劇の台本のことです。
なのでタイトルはそのまま「別れの戯曲」にしました。
ショパンの「別れの曲」というピアノ曲をもじりました。
発表は年が明けて落ち着いた頃、成人の日の近くです。
素敵な作品になると思うので、ふらっと観に来てください。
◆出演◆
【▲チーム】高橋 海妃 宮田 桃伽 本吉 夏姫 渡邉 衣緒 種田 基希 小佐部 明広
【■チーム】後藤 七瀬 佐竹 遥 牧野 あすか 牧野 千里 若月 篤 小佐部 明広
(2チーム制です。どちらのチームが上演するかは【上演日時】をご覧下さい。)
◆公演日程◆(上演時間60分予定)
1月10日(土) ▲14:00/■17:00/▲20:00
1月11日(日) ■11:00/▲14:00/■17:00
▲……▲チームが上演します。
■……■チームが上演します。
※開演の30分前から入場できます。
※開演時刻の5分前までにご入場ください。
◆前売チケット料金◆
予約1000円 当日券1100円(高校生以下は500円引き!)
◆会場◆
レッドベリースタジオ
(札幌市西区八軒2条西1丁目)
JP琴似駅から徒歩5分。地下鉄琴似駅から徒歩15分。
◆製作過程など最新情報はこちらから◆
ブログ→http://gekidanatelier.blog111.fc2.com/
Twitter→http://twitter.com/gekidanatelier
ご予約はWebで受け付けています。
https://ticket.corich.jp/apply/60891/
私、宣伝部長の宮田桃伽は▲チームで出演します!
お時間ありましたら是非いらしてください(^-^)
ちなみに10日20:00からのステージがたくさん空いていますよ!
予約するならそこだ!!笑
それでは新年早々宣伝失礼いたしました。
今年もよろしくお願いします。
追伸 宣伝部長は今年受験生です(T_T)ミヤタ日記の更新は去年より控えます(T_T)
雪かーき☃
とってもご無沙汰しております。宣伝部長です。
うっかり忘れていました、ミヤタ日記(°д° )更新しないとダメですね…ごめんなさい
はい!更新しなかった自分へのバツとして、雪かきしました(☆∀☆)
(なんだそのバツ↑)
まずは成果の方をご覧下さい!
まぁ、1日でこんなに雪かきした訳ではないんですけれども…笑
ミヤタ家ではいつも雪かきは弟の仕事でして、これは日々の積み重ねですね 笑
これは雪かきに疲れたミヤタ姉弟が息抜きに作った作品です 笑
なんか大きく見えますけど実際手乗りサイズです(@^▽^@)
あの……雪って冷たいものなんですね…
やっぱり高校生にもなると雪に触るということもあまりなくなりますよね。
でもアレですよ、雪だるま作りは、楽しい 笑
今度メガネのミヤタにお越しいただいた際には店の前に大きな雪だるまがあるかもしれません。
それ多分わたしが作りました(*Θ∀Θ)σ
では最後に雪山の上の弟をご覧下さい。
12月中にもう1回更新したいと思ってます!ではまた( ´ ▽ ` )ノ
パパの家族サービス
おはようございまーす!長女でーす。
先日父が『海に行きましょう。』と言いました。
のわっ!!海!!ヤバい!これは楽しい!!((((*゜∀゜*))))
久々の家族サービスに心を躍らせるミヤタ兄弟。(私と弟です。)
そしてその様子がこちら↓☆
せっかく海に来たのですから・・・
浜の近くにウニとホタテが売っておりました!
やはり海のちかーくですから、それはそれは安く買えるわけです\(◎o◎)/!
それから!遊ばなくては海じゃありません!!
ホタテの殻とウニの殻を並べてみる弟。
メガネの形にしてみる母。 笑
ミステリーサークル(?)の出現・・・(((゜Д゜;;;;))))))
おっと。
まだ紹介したい海でのビッグイベントがあります!!!
ページを変えて紹介します☆☆